自己肯定感が低い人が取り組むべきたった1つの改善方法【自己肯定感を高める】

どうもぐっちです。
普段から自分の取る行動にあまり自信が持てず、
他人の意見に流されたり、
自分はダメな人間なんだ
寝られない夜を過ごしたりということがあります。

これはひとえに『自己肯定感』が低いからだと思っています。

自己肯定感を高めることができれば、
自分の意思決定に対して自信を持つことができますし、
「他人はそうでも、僕はこうなんだ。」
と割り切ることができます。

ということで、この記事ではいつものごとく「過去の自分」に伝えるように、
僕が自己肯定感を高めるために取り組んだたった1つの改善法
を紹介したいと思います。

先に言っておきますが、自己肯定感の低い人は早めに改善したほうがいいです。
僕は自己肯定感が低くて、「他人はどう思うかな?」という軸で行動しまくった結果、
適応障害という精神的な病気にかかり、仕事を休むことになってしまいました。

というわけで以下記事の内容です。

  • 自己肯定感とは自分を評価する感情のこと
  • まずはこだわりを持つことからはじめよう
  • こだわりとは選んだ理由を説明できることだ
  • 【補足】既にこだわりがあるならそれが適職かも

自己肯定感が低いとは

まず自己肯定感についてサクッとWikipediaさんに聞いてみます。

自己肯定感とは、
自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉
https://ja.wikipedia.org/wiki/自己肯定感

まあつまり
自己肯定感が高い
というのは、
自分の存在価値が明確になっていて、物事の判断の軸がしっかりしている。
みたいな解釈でいいかと思います。

自己肯定感が低い例

自己肯定感が低いとは簡単にいうとどうゆう状態なのかということですが、

例えば、

混雑した電車に真面目子ちゃんとギャルちゃんが乗っているとして、
おばあさんが入ってきたときに、
真面目子ちゃんは、
「席を譲りたいけど、断られたらどうしよう。
 周りの人に偽善者だと思われないかな?
 どうしよう、他の人が譲るのを待とうかな」
というように考え、
ギャルちゃんは、
「立ってるのきつそうなあばあさん入ってきたジャン!大変そうだから席譲ろ!」
という感じで行動するとします。

真面目子ちゃんは、「他人からどう思われるか」が行動の判断基準になっており、
ギャルちゃんは、「自分だったらどうすべきか」が判断基準として明確になっています。

少し変な表現になりましたが、
あながち間違いではないと思います。

自己肯定感を高めて自分の判断に自信をつけよう

自己肯定感が低いと他人に行動の評価を求め
自己肯定感が高いと自分に行動の判断を委ねます

自己肯定感が高すぎて、
「自分の行動はすべて自分で判断する!」
というのは自己中心的な人物として敬遠されたりするので、
そこそこレベルでいいと思いますが…笑

まあこの記事を見ている人は自己肯定感が低いと思うので、
さっそく改善をしていきましょう。

自己肯定感を高めるためにこだわりを持とう

自己肯定感を高めるために僕が取り組んだたった1つの方法
それは
「意思決定に対してこだわりを持つこと」
です。

人は1日に何千回の意思決定をしている〜とかいう話もあるのですが、
その意思決定の際に、自分なりのこだわりを持とう!
というのが自己肯定感を高めるために僕が取り組んだ方法です。

精神科の先生にいただいたアドバイス

実はこれもともとは僕が編み出した方法ではなく、
精神科の先生に頂いたアドバイスをもとに考えたものです。

僕は「適応障害」という病気になったのですが、
「自分がやりたい!って思ったことを好きなだけやってください」
とアドバイスをもらいました。

自己肯定感が低い人は、

  • 他人から言われたからこれに取り組む
  • 誘われたから・オススメされたから取り組む

と言った形で、自分で決定することが少なかったりします。

まずは自分の中から生まれる「やりたい!」という気持ちを
実現させてあげることで自己肯定感を高めていこうという話ですね。

やりたいからやってるんだ、文句あるか

「やりたい!」って思ったことに対して、
なんでそれやってるの?
って聞かれたときに、
「やりたいからやってるんだよ!文句あるか!」
って言えるなら問題なしなんですが、
なかなか言えないですよね。

やりたい!と思ったことだけでなく、
人間は様々な場面で意思決定をすると思いますが、その際に

  • やりたいから
  • なんとなくこっちの方がいいと思った

っていう判断基準もありなのですが、

間違っててもいいので、
「こだわり」を説明できるようになる
自分も納得するのでオススメです。

判断基準を言語化しよう

自己肯定感を高めるためには、
「意思決定に対してこだわりを持つこと」
が大事だとお伝えしました。

ここからは具体的に進めていきます。

ここで言う「こだわりを持つこと」というのは、
「判断基準を言語化する」ということです。

判断基準を言語化する例

例えば、昼食でカレーライスかクリームパスタという選択肢がある場合、
なんとなくでカレーライスを選ぶのではなく。

自分の今の気持ちは、

  • 少し辛いものが食べたい。
  • お米が食べたい。

からカレーライスを選ぶ。

というように少しまわりくどいですが、
自分の気持ちや考えを言語化して選択をしてみましょう。

言語化することによって、
カレーライスが美味しくても不味くても
自分は辛いものとお米が食べたくてこれを選んだんだ。
という納得感を得ながら食事をすることができます。

嘘みたいな話ですが、なんとなくでカレーライスを選んで失敗したときに、
なんでカレーライスにしたんだ、パスタの方がよかったな〜
と思ったりして少しづつ自己肯定感が低くなり、萎えたりするんですよ。
(実際に萎える人は既に限界を超えてるので病院行かれることをオススメします。)

高い買い物の際に後悔しにくい

こういった判断基準を常に明確にする作業を習慣化していれば、
負荷の高い意思決定をする際に納得感を得やすく、後悔しにくい体質になります。

自動車を購入する時を例にします。

◉ディーラーの進められるまま買った場合
満足:判断基準があまり明確じゃないので納得感が得にくい。
   なににメリットを感じて買ったんだっけ?(自己肯定感が育たない)

後悔:判断基準がディーラーにあるのでディーラーを責める。(もうあそこじゃ買わない)
   かといって、その時は納得した風に買ったので自分も悪いとわかっている。(自己肯定感が下がる)

◉普段から意思決定のトレーニングをしていた場合

  • 色がブルーで
  • 車内の内装はシックで
  • 音楽はBluetoothで聴ける

みたいに判断基準を言語化した上で購入。

満足:言語化した部分が満たされているので納得感が大きい。
   言語化しているのでメリットを常に感じる。

後悔:言語化している箇所は最低限満たされているので後悔も最小限
   自分で判断基準を明確にして判断しているので仕方ないと思える。

判断基準があると、自分で責任をしっかり感じれるので
無意味な感情が排除できますね。
(あの進めてきたディーラー、いらいらする〜 みたいな感情です。)

実際に僕が日々行なっている意思決定

ちなみに僕ですが、高い買い物が頻繁にあるわけではないので、
普段の小さい意思決定の際にこだわりを持つことを心がけています。

例えば、ランチにパスタを食べることが多く、
明太パスタかペペロンチーノのソースが常備してあるのですが、

  • 今日明日は特に予定がないから臭くなってもOK
  • 少し刺激のある食べ物が今は食べたい

→ペペロンチーノにしよう

みたいな感じで言語化をした後に選択を行なっています。

実際のところ言語化をしなくても
頭の中で上記の理由を考えてはいると思うんですが、
しっかり言語化をした方が頭に残りやすいので
やはり言語化することは大事です。

補足:既にこだわりを話せるものがある場合それが適職かも

カレーとかパスタとか自動車とか買い物の際のこだわりばかり話してしまいましたが、
仕事や趣味に対するこだわりも持てるようになるといいですね。
(むしろこっちが本題?)

例えば、デザインの提案書を出すときに

  • なぜ文字はこの大きさ・フォントなのか
  • なぜこの色を選んだのか
  • なぜこの配置なのか

細かいところにこだわりをもち、しっかりと言語化して話すことができるのであれば
それは楽しく働くことができるような仕事であり、おそらく適職だと思います。

一方で、
プレゼンの資料などでも

  • なぜこのイラストを使っているのか?
  • なぜこのグラフを使っているのか?
  • なぜ説明はこの順序なのか?

といったようなことが説明できなければそれはこだわり不足です。
普段から自分の決定に対して言語化することができれば、
しっかりと説明できるようになるでしょう。

他のことに異常なほどこだわりがある場合

プレゼン資料作りに興味が湧かずこだわりを話せなくても
それは言語化不足で自己肯定感が低いからだ。
とならない場合があります。

それは他にめちゃめちゃこだわりを話せる分野があるときです。
例えば、
自動車のパーツに異常なほどのこだわりがあって、
話し始めたら1時間以上語れる。

みたいな。

もし、そういったこだわりを既にお持ちの場合は、

それは言語化不足じゃなく、やりたくないことをやってるだけです。

こだわりのある分野に転職をした方が、
自己肯定感も高まりますので、幸せになれると思いますよ。

まとめ

というわけで、
自己肯定感が低い人は、こだわりを持つために
日々の意思決定を言語化して判断基準を明確に持とう
という話をしました。

難しいことはありません。

  • 明日の晩御飯何が食べたいですか?
  • その理由はなんですか?

しっかり言語化をしてみましょう。

そして自己肯定感を少しづつ高めていきましょう。